レッスン対象
子ども
4才から「ピアノを始める前の入門編」、幼児(4才半)から通常のピアノレッスンを致します。
大人
大人の方は女性に限らせていただいております。ご了承ください。
・メールでやりとり→体験レッスン→その場でご入会!当ピアノ教室(早良区)の2軒隣にお住まいの2児のママはミュージカル経験者🎵
特定の目標がある方
学校の発表会の伴奏、保育士を目指す学生さん、など、大歓迎です。
・久しぶりに大学生さんがご入会!保育士志望・早良区西新西南大学の新2年さん
・嬉しい報告😊早良区西南大学2年生Aさんが後期のピアノ実技授業で順調な滑り出し👍
レッスン料
レッスン時間は30分と45分を選んでいただけます。
月3回 | ピアノを始める前の入門編 30分/3,500円 |
---|---|
月3回 | 幼稚園生さん・習い事の多いお友達にお勧め 30分/7,000円 45分/8,000円 |
月4回 | 毎週レッスンしたい方に 30分/7,500円 45分/8,500円 |
月2回 | 中学生以上・大人の方に 30分/5,000円 45分/6,000円 |
単発 | 伴奏レッスン・お仕事で忙しい大人の方に 1回45分/4,000円 1回60分/5,000円 |
※ステップアップによる値上げはいたしません。
※入会金はありません。
※親子・兄弟・姉妹で同じ曜日・同じ時間帯でレッスンされる場合は割引いたします。
※スポットレッスンは、お家に楽器があり、練習ができる環境であることが条件です。
※夏休み期間や、発表会前など、レッスン回数を増やすことも可能です(お月謝は変わります)。
【教材費について】
それぞれの生徒さんに合わせてテキスト、ドリル、ノートをお渡しいたしますので、その都度お支払いをお願いします。
時間選択の目安
ピアノが全く初めての小さなお子様は、月3回30分コースからのスタートをお勧めします。
初めてでも、とにかくピアノが弾きたい!という場合には、月3回45分からでも大丈夫です。
皆さんあっという間に過ごしてくれています。
ただし、ピアノを始める目安を満たしていることが必要です。
詳しくは、「よくあるご質問」をご覧ください。
レッスン内容
ピアノを始める前の入門編
4才からを対象とした「ピアノを始める前の入門編」では、ピアノは弾きません。
お歌・リズム唱・メロディー唱・かず/もじの読み書き・お指の体操など、ピアノを弾くために大切な基礎を身に付けて頂きます。
必ず、保護者の方のお付き添いをお願いいたします。
期間は3か月~最長で半年を予定しております。
▼詳しくはこちら
ピアノを始める前の入門編〜スムーズにピアノレッスンにつなげるための準備期間として
・早良区城南幼稚園年少Tちゃんはピアノもダンスもダイスキ♡12月の体験レッスンでご入会
通常レッスン
当ピアノ教室では、ピアノを弾くだけでなく、楽譜が読めるように、リトミックの教材も取り入れながら、ソルフェージュや楽典などもわかりやすく、楽しくレッスンします。
例
- スケール・アルペジオを含む基本練習
- エチュード・曲
- ソルフェージュ・音感・宿題提示
目標
- 一人で楽譜が読めるようになり、音・リズム・ニュアンスを理解しながら弾ける
- 課題曲を短時間でも効率よく習得する方法、自分に合う練習方法を見つけられる
使用教材
♪エチュード…お指や譜読みのトレーニングのための教材です。地道に積み重ねることが、好きな曲をかっこよく弾ける事にもつながります
ハノン、バーナム、ピアノスポーツ、わくわくピアノテクニック、ツェルニー、バッハetc.
♪曲…何を弾くにもまずはクラシックがベースになります。様々なジャンルの曲に対応するためには、基本の音楽を身につけることが大事です。
・導入期…ピアノひけるよ!ジュニア1.2.3、やっぱりすき!ピアノ教本、オルガンピアノの本etc.
・初級~…ブルグミュラー、ソナチネアルバム、トンプソンピアノ教本、etc.
↓当ピアノ教室(早良区)イチ押しの導入期教材はこちら↓
▼『ピアノひけるよ!ジュニア1.2.3』ってどんな教材?ご紹介と生徒さんたちのお声
▼『ピアノひけるよ!ジュニア1.2.3』はどのくらいの期間で終わらせるもの?当ピアノ教室(早良区)が考える合格のポイントをご紹介❣
♪ドリル…学校の計算ドリル、漢字ドリルと同じように、音符の読み書き、楽譜の基礎知識を気軽にわかりやすく習得できるものです。
毎週、数ページずつお家でしてくる宿題として活用しています。
ピアノひけるよ!ジュニアワークブックもんだいしゅう、わかーるワーク、ふよみワークブック、ピアノ♪みらくるドリル、小学生のためのおんぷワークブック、書いて覚える徹底‼︎譜読、楽典etc.
↓当ピアノ教室(早良区)イチ押しの導入期譜読みドリルはこちら↓
▼『書いて覚える徹底‼️譜読(譜読)』は、当教室(早良区)のオススメの譜読ドリル✏️
ピアノを始める前の入門編
ピアノを始める前の入門編では、ピアノは弾きません。
お歌・リズム唱・メロディー唱・かず/もじの読み書き・お指の体操など、ピアノを弾くために大切な基礎を身に付けて頂きます。
必ず、保護者の方のお付き添いをお願いいたします。
期間は3か月~最長で半年を予定しております。
伴奏のレッスンにつきまして
- 小学校では、音楽発表会、卒業式、入学式
- 中学校では合唱コンクール、その他各種イベント
- 保育士さんが園で弾く曲
小学校中学年以降の生徒さん達から、上記のような学校行事の〇〇の伴奏オーディションを受けたいので、伴奏のレッスンをしてほしい、というご要望をよく頂きます。
オーディションに参加されたい場合は、通常レッスンの中の一環として取り入れますので、遠慮なくお申し出ください。
レッスンに通っている生徒さんだけでなく、卒業した生徒さんもスポットレッスンで一時的に復帰してくださる事もあります。
⇒ 当ピアノ教室を卒業した中学生さんたちが、合唱コンクールの伴奏のレッスンに来てくれました♪
また、保育士さんが日常、園で弾く曲のレッスンも承ります。
発表会について
発表会は、年に一度。
現在は、クリスマス時期に他教室の先生方と合同で行っています。
発表会の選曲は「本人のやりたい曲・好きな曲」を優先致します。
自分で「コレを弾きたい!」と選んだ曲の方が俄然、やる気と意欲が湧いてきます。
J-POP、アニソン、ディズニー、ボカロ、ゲーム音楽、映画音楽など、ピアノに合う曲であればどれでも構いません。
ご自分で楽譜を用意されても良いですし、ご希望であれば、こちらで進捗度に合わせた楽譜をご用意いたします。
詳しくは次の記事をご覧ください↓
発表会は本人のやる気尊重!ジャンルをこえて弾きたい曲に取り組みます♪
▼2019年発表会レポートはこちら!
2019年ピアノ発表会終了。ご来場くださった皆様、有難うございました。
▼2020年はレッスン室でビデオ撮影!
やっぱり嬉しい💕みんなの弾ける満天の笑顔🎵発表会の代わりにレッスン室でビデオ撮影会🎥
楽しく続けて頂くために
笑顔でスムーズなレッスンのためにも、当方のルールにご理解・ご協力いただきながら、自由に個性を発揮して頂ければ幸いです。
- 必ずご挨拶をしましょう
玄関入ったら「こんにちは」帰る時は「さようなら」
レッスン始める前は「よろしくお願いします」終わったら「ありがとうございました」 - 言葉遣いに気を付けましょう
小学生になったら、少しずつお返事や質問の仕方に気を付けていきましょう。
3年生の頃には、敬語も使えるようになるといいですね。 - おトイレは、レッスンを始めるご挨拶の前にすませましょう
- 忘れ物がないように気を付けましょう
- 爪は短く切っておきましょう
- 靴を脱いだら向きを変えて、きちんとそろえておきましょう
教室規約
レッスンをお休みされる時
- レッスンをお休みされるときは、前日、もしくは当日レッスンの1時間前までにはご連絡願います。お電話でもメールでも構いません(LINEも可)。
- ひと月、又はそれ以上お休みされる場合は、必ず前の月の末日までにご連絡下さい。
振替レッスンについて
Doremi Rei ピアノ教室(早良区)の振替レッスンについて🎼早良区紅葉幼稚園年長さんR君のお母様と以心伝心💘
- 講師都合でレッスン日変更をお願いすることがあります。
- 生徒さん側も学校行事や他のスケジュールと重なることもあると思いますので、その都度振替の日を話し合って決めていきます。
- 振替は、原則として月に一度までです。
- 振替の振替、当日の急なお休みの振替につきましては、原則として対応しておりませんが、発表会前などは考慮いたします。
- 振替の曜日調整が出来なかった場合、時間で調整させていただくことがあります。
ご理解・ご了承くださいませ。
お月謝について
一ヶ月のうち、一回でもレッスンを受けられた場合は全額お納め下さい。
以下の場合において在籍料が発生いたしますのでご注意ください。
- 次の月が始まってから、ひと月お休みのご連絡を頂いた場合 → 半額
- 毎週お休みのご連絡を頂き、結果、ひと月お休みになった場合 → 3/4
- ご連絡なくお休みが続いた場合 → 全額
その他
- レッスンに遅刻された場合のレッスン時間は、延長出来ません。
- 食べ物、飲み物の持ち込みはご遠慮下さい。