皆様、こんにちは。

早良区のDoremi Reiピアノ教室の藤山です。

ご覧頂きありがとうございます。

長い長い連休が終わって初めての月曜日☀️

1週間が長く感じられそうですね😅

体調に気をつけて、今週も元気に過ごしましょう🤗

さて、今回から少しの間、今年になって新規ご入会された生徒さん達をご紹介しますね。

まずは、大学2年生のCさん👩

幼少期に少しだけピアノを習っていたそうですよ✨

♪基礎から習って好きな曲を弾きたいです

体験レッスン申し込み時は、

「指くぐりと指またぎができる程度で、全然弾けません」

と、言われていたCさん。

長くブランクがあるとはいえ、指くぐりと指またぎ、という音楽表現を覚えているという事は、基本の練習をしっかりされていたのでしょう✨

体験レッスンに来られていざ、ピアノを弾いてみると、眠っていた記憶が呼び覚まされたかのように、指はよく動いていましたよ👍

そして、レッスンを受講する目標として、

「基礎から習いたい、好きな曲を弾きたい」

と、提示されました👏

そこで、指の基本のトレーニングと、譜読みをしやすいテキストで、まずはしっかり基礎固めしていくことに👐

学校の授業やプライベートのスケジュールと併せて、レッスン回数は月3回、時間は1時間のコース🎹

ピアノの他に譜読みのワークを進める時間も作りました⏳

色々な高さの音符が素早く読めると、ピアノの練習もスムーズになりますからね😉

ここでちょっと解説💁‍♀️

一般的な音符の読み方は、ドレミファソラシドですが、実はこれがイタリア語という事は、ご存知でしょうか?

日本語では、ハニホヘトイロハ🇯🇵

右手で弾く記号の「ト音記号」や、左手で弾く記号の「ヘ音記号」は、日本語の音名からきているのですよ👌

また、英語では、C D E F G A B C(そのままアルファベット読みでOK)

主に、ポピュラー音楽やアニソンなどの楽譜によく使われます🇺🇸

ドイツ語では、C D E F G A H C🇩🇪

読み方は、ツェー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー・ツェーです

モーツァルトやベートーヴェンなど、クラシック音楽に用いられます🎵

音楽を専門的に勉強するときは、ドイツ語は必修です🤭

毎週、Cさんには、これらのどれかの読み方でトライしてもらっています📕

現役の大学生さんとあって、覚えるのも早く、ワークブックもレッスン時間内でどんどん進んでいますよ✏️

そろそろ一冊目が終了するところ↓

ピアノのテキストも後半に近づいて、高い音や低い音が、続々と登場しています🤔

テキストは、以前もご紹介しました、こちら↓

忙しい中、お家での練習時間もしっかりと意識しているようで、毎週、ちょっとずつその成果を感じられるのが嬉しいですね😊

ワークもテキストも二冊目になると、「ヘ音記号」が本格的に始まります😮

ヘ音記号は苦手〜💦という生徒さんは多いのですが、譜読みは暗号を解読するようなもの🧐

焦らずに、ゲーム感覚のように気楽に続けていく事で、自然に身についていきますよ👍

大事な事は、無理のないペースを保つ事❣️

わからない事は、遠慮なく質問して、長く考え込まない事❣️

私自身も、生徒さん一人ひとりとのコミュニケーションも大事に取り組んでおります❤️

いつでもご相談くださいね😉

♪聴いて・弾いて・語り合って

体験レッスン時にお話しした中で、印象に残った事は、

「少しコンクールに興味があります」

と、おっしゃっていた事✨

今の時代、子供さんから大人の方までを対象に、様々なコンクールが開催されています🎹

そこにチャレンジする事はもちろんですが、同じ世代の方々が、どの作曲家の曲を、どんな風に演奏するかを聞く事も、とても刺激になるものです💡

好きな作曲家、好きな曲、好きなピアニスト、好きなオーケストラ…、などが見つかるきっかけにもなります💕

ちょうど今年は、ショパン国際ピアノコンクールの年で、先月末、ポーランドで予備予選が行われました。(本選は10月)

また、今月5日からベルギーでは、エリザベート王妃国際ピアノコンクールの真っ最中❗️

若手の日本人ピアニストも多くエントリーしています🤵‍♂️👸

今は、日本にいながらにして海外での演奏の様子をリアルタイムで観ることができる、オンライン配信がありますね🖥️

アーカイブでも視聴出来るようですよ💻

これからCさんとも、コンクールやコンサートのお話しをしたりして、お互いにモチベーションを高められそうなのが楽しみ🙌

まずは、少しずつ楽しい音楽の時間を一緒に紡いでいきたいと思います🎵

以上、今回は、基礎からコツコツと進めている大学生Cさんをご紹介しました。

🍀🍀🍀🍀🍀   🍀🍀🍀🍀🍀   🍀🍀🍀🍀🍀   🍀🍀🍀🍀🍀

♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)は、「明るく楽しくほがらかに」のコンセプトのもと、1人1人無理のないペースで、レッスンを進めております。

当教室にご興味をお持ちくださった方は、ぜひ一度無料体験レッスンにお越し下さい。

皆様からのお申込みをお待ちしております。

♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)の無料体験レッスンにつきましては、こちらをご覧下さい→「空き時間のお知らせ」