皆様、こんにちは。
早良区のDoremi Reiピアノ教室の藤山です。
ご覧頂きありがとうございます。
ずいぶんご無沙汰している間に、お盆休みに突入しました
その前に、急に進路を変えた台風が通り過ぎて行きましたが、皆様の地域に影響はなかったでしょうか?
当ピアノ教室(早良区)周辺は、風が少し強くなったくらいで特に大きな影響はなく、レッスンも通常通りでしたよ
実は、先月半ばから私自身が夏バテしてしまい、なかなかブログを更新する元気が出ないひと月でした
ちょっともちなおしましたので、また、順次、楽しいレッスンの出来事をご紹介してまいりますね
今回から2回にわたって、新しいお友達のお話です。
まずは6月からレッスンをスタートしたCくん
早良区百道のインターナショナルスクールに通っていて、とてもハツラツとした男の子です。
9月には、日本の小学校でいう1年生になるCくんの得意技、なんだと思いますか?
♪快進撃は続くよ、どこまでも
♯体験レッスン
Cくんは、県外からお引越しされてきて、半年間ほど大手のピアノ教室に通っていたそうです。
でも、ピアノを弾く時間が短いなーと感じていたといいます。
そこで、当ピアノ教室(早良区)に通っている仲良しのお友達、Tくんのお母様に紹介されて、5月のはじめに体験レッスンにお申し込みいただいたのが、大まかな流れ。
Tくんのご紹介はこちら
事前のお電話でお母様とお話しした時、
「ピアノを弾くのが大好きなんです。いつもyoutubeで好きな曲が見つかると、それに合わせて、ピアノで弾いています」
と聴いて、Cくんの演奏が聴けるのをとても楽しみにしていました
が
体験レッスン当日、学校でイベントがあったとの事でかなり疲れていたCくん
初めての場所での緊張もあったと思いますが、あまりお話をしない、おとなしい性格、に感じたのが第一印象、と記憶しています。
ところが、ピアノの前に座った途端、全く違うCくん登場
イキイキと楽しそうに音を自由自在に鳴らしてくれたのです
弾いてくれたのは、今まで習ってきた曲の中でお気に入りのひとつですが、お電話で聞いたイメージ通りのCくんになっていましたよ
すっかり調子を取り戻した、、、かのように見えましたが、ピアノを弾き終わるとヤッパリおつかれモード
演奏直後に少し笑顔で
「おんぷは、ここからここまで(の高さ)はよめるよ」
と、言ってくれただけ。
お母様とご入会のお手続きについてお話している時も、Cくんはぼんやりしていたので、この時は、全く気がつきませんでしたが、実は集中力は人並み以上だったのです。
♯一瞬で覚える集中力
Cくんの得意技。
それは、一度聴いたらすぐ弾けちゃう事
私が、次の曲を弾いてみたら必ず一回で覚えます。
そして譜読みも速い
体験レッスンの時に弾いてもらった曲からして、当ピアノ教室(早良区)では、「ピアノひけるよ!ジュニア3」が、良さそうでしたので、
「一曲ずつ進めようね」
と、渡したところ、毎週のように
「コレさぁ、かんたんだったよ!もうひけちゃった〜」
なんてニッコニコしながらやってきてくれるんですよ
体験レッスン時の無口だったCくんと、おんなじ生徒さんかなぁ、と思うほど
特に、みんなが指かえと2拍子で弾く事に悩む「かえるのがっしょう」や「ちゅうりっぷ」もラクラク
テンポもほどよく2拍子の感覚が伝わる演奏で、一回でハナマルOKになったのでした
『ピアノひけるよ!ジュニア1.2.3』ってどんな教材?ご紹介と生徒さん達のお声
『ピアノひけるよ!ジュニア1.2.3』はどのくらいの期間で終わらせるもの当ピアノ教室(早良区)が考える合格のポイントをご紹介
『ピアノひけるよ!ジュニア3』の次はどのテキストに進みますか?Doremi Rei ピアノ教室(早良区)の場合
また、お家の方は、ご入会いただいてすぐに秋の発表会参加も、前向きに検討されているので、同時に発表会の曲も併せて検討してきました
それも1週間に一曲
これまでに4曲を弾いてきました。
1曲だけ、どうしても手が広がらなくて、うまくいかなかったけど、あとはどれも自分の手中におさまったようで、
「このきょくもいいねー」
と、言ってくれて、その中からどれにするかを
「もうちょっとひいてからきめる」
とのこと。
弾きながら自分のお気に入りを見つけるCくんの練習スタイル。
今後もどんどんレパートリーが増えそうですね
♯移調合戦
発表会の曲が決まりそうで、ホッとしていた先週のレッスンの時。
その中で『ピアノひけるよ!ジュニア3』から選んだ曲を、聞かせてくれました。
楽譜どおりのハ長調を弾き終わると、
「ねえ、こんなかんじでもひいてみたよ」
と、ト長調に移調しはじめたのです。
「すごいね前のところで習ってたの?」
「ううん。でも、このきょくは、こっちのほうがいいとおもうんだ」
いつもyoutubeに合わせて練習している効果なのかもしれません。
自然と、耳(聴力)が育ってるんですね。
「じゃあ、こっちはどう?」
今度は私が、イ短調に移調してみると
「えーナニこれ〜
こわいよー
」
と、耳を塞ぐCくん。
「これはね、イ短調っていうの。Cくんが弾いてくれたのは、ト長調。楽譜に書いてるのはハ長調。」
「ちょーちょー?」
「こんなふうに、弾く音の高さ変えることを移調っていうのよ」
「ちょっとまって。やってみる」
今、聴いたばかりのイ短調に移調した曲を見事に弾ききったCくん。
キョットーンとする私に演奏後の感想も教えてくれました。
「なんかねぇ、ゴジラみたいで、アボガド(の皮)みたいないろだね」
この豊かな感性と共に、日々の成長が楽しみでなりません
私もこれからもしっかりお勉強続けようと、肝に銘じたCくんのレッスン時間でした。
♪Tくんと仲良し
はじめにもお話ししましたが、CくんがDoremi Reiピアノ教室(早良区)にきてくれるようになったのは、お友達のTくんのお母様のご紹介でした。
福岡市にお引っ越ししてきた早良区百道小学校新1年生Tくんのレッスンがスタートしました
ご入会当初から、早めのお時間をご希望されていたCくんのお母様。
今月から、TくんとCくんのレッスン時間がちょうど入れ替わりになるよう、設定する事ができました。
途端に喜びの声をあげて入ってきたCくん
「いまね、したでね、Tくんにあったよ」
お友達と切磋琢磨しながら、自分の好きな音楽をのびのびと楽しめるって、理想的ですよね
人と人が繋がり合い、音楽が広がっていくー。
このDoremi Reiピアノ教室(早良区)は、これからもそんな場所でもあり続けていけるよう、発信していきたいと思っています。
以上、今回は、元気ハツラツ音楽が大好き福岡インターナショナルスクールに通うCくんをご紹介しました。
♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)の無料体験レッスンにつきましては、こちらをご覧下さい→「空き時間のお知らせ」
♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)では、新型コロナウィルス感染症予防法対策を入念に行なっております。
♪オンラインレッスンも対応しております。