皆様、こんにちは。

早良区のDoremi Reiピアノ教室の藤山です。

ご覧頂きありがとうございます。

しばらくご無沙汰している間に、夏休みもそろそろ終盤。

相変わらず、暑い毎日が続きますが、皆様、いかがお過ごしですか?

当ピアノ教室(早良区)のレッスンは、今週いっぱいお盆休み🌻

その間、ほとんどの生徒さん達は、11月末の発表会に向け、決めた曲の練習に取り掛かってくれている…はずです🤭

去年よりひと月早い今年の発表会。

✨✨2025年の発表会が決まりました🎹✨✨

「この夏休み中に、曲のイメージや音楽の流れを掴んでもらえるといいなぁ…🎵」

と、考えながら、お盆休みの前までのレッスンを進めていましたら‼️

あっという間に両手で最後まで弾けるようになった生徒さんが、嬉しいチャレンジ精神を見せてくれましたよ🤗

ご紹介しますね🍀

♪レッスンはお気に入りのキャラクターグッズと一緒に

Doremi Reiピアノ教室(早良区)で、今、1番ノッているのは、早良区室見小学校2年生のUちゃん👧

レッスンスタートして3年目。

紅葉幼稚園(早良区)Uちゃんがご入会🎹お兄ちゃんは早良区室見小学校2年生のR君🙋‍♂️~新しい生徒さんのご紹介part2👧

折り紙に夢中なUちゃん(早良区紅葉幼稚園年長さん)が、おりひめとひこぼしをつくってくれました🎋

初めての発表会でソロ演奏と連弾を弾ききって大満足💖早良区紅葉幼稚園年長さんのUちゃん💖〜2023年発表会の記録①

いつもレッスンは、お母様と一緒に元気に来てくれています🎹

指の準備体操から練習曲、そして大好きな曲まで、とっても楽しそうに取り組んでくれていますよ😉

ピアノのお部屋(レッスン室)には、必ずお気に入りのキャラクターグッズも持って入るUちゃん🤭

ピアノの脇に置いて

「ここで聞いててもらいましょう❤️」

なーんて、そばで応援してくれている気分になれる事が、モチベーションアップに繋がっているようなんです😄

おかげで今年になってから、どんどん進む課題曲🎶

中でも、お気に入りのキャラクターと挿し絵が似ているからか、指の練習曲の『ピピハノン』は、毎週1番はじめに弾くと決めています🎹

指の練習曲というと、指の形や腕の使い方に気をつけながら、単調な音の粒をリズムを変えて、何回も弾く、トレーニングのようなもの🤲

小さな子供さん達にとっては、どうしても「つまらない」と、後回しにしてしまいがち😅

ですが、この『ピピハノン』は、各パートごとの説明がわかりやすく、ちょっとずつ音の数が増えていくこと、フレーズごとに休符で区切られていること、など、とっても練習しやすく構成されています😊

さらに、弾けるようになると、その度に色を塗れる可愛いお花のイラストが、どのページにも付いているというお楽しみもあって、ワクワク感いっぱい☺️

Uちゃんも、

「きょうも、いろぬりできる?」

と、その楽しさを感じながら、進めてくれている事が伝わってきて、レッスンはいつも和気あいあい🤗

毎週、必ず1つの課題をクリアして、ちょっとずつ、ていねいな音を出せるようになってきましたよ✨

「今年の発表会の曲は、アレがいいかなぁ〜」

と、Uちゃんにオススメする曲が、私の中でいくつか浮かび上がってきたのは、6月始めの頃のことでした🌼

♪憧れのペダルもつけて✨

発表会の開催が決まってすぐに、Uちゃんのイメージに合う曲をいくつかピックアップしました📚

✨✨2025年の発表会が決まりました🎹✨✨

ちょっとの間、迷っていたけど、毎日のお洋服もヘアスタイルも自分で決めるという、オシャレなUちゃんが選んだのは、ディズニーのプリンセスをイメージするような曲👸

暗譜するのにも、程よい長さなので、無理なくマイペースに練習できそう❣️

と、私が思っていた通り、Uちゃん、練習始めて2週目くらいには、1ページ目を両手で弾けるようになっちゃいました🎹

何よりUちゃんが、お母様と一緒に決めたお気に入りの曲なので、すでに雰囲気もよくつかんでいます👍

が、メロディーが変わって、左手から右手に受け渡すテクニックが出てくる次のページになると、

「少しムズカシイ…」

と、感じてしまったようで、急ブレーキが…(・・?)

「じゃぁ、一緒にやってみようよ。ここは、こんな感じ❣️」

ある日、試しに私が1、2度弾いてみると、、、

アレ⁇

一緒に弾いてる⁇⁇

お顔を見合わせてニコって笑顔を見せてくれるUちゃん😀

「ひけた❣️」

思っていたより、スラスラっと出来た事が嬉しかったみたい😊

またすぐにペースを取り戻して、ワンフレーズごと、調子が良い時は次のフレーズまで、と、毎週、ちょっとずつ繋げていきました✌️

そして迎えた最後のページには❗️

「これ、ペダルのマークだよね❤️」

と、楽譜の中にある、憧れのペダルのマークをUちゃん自ら発見🎶

「そうよ〜💕もちろん、チャレンジする…よね〜👍」

…って事で、足台とアシストペダルを調整し、ペダルの踏み方を説明してから早速、

✨✨ワワワ〜ン✨✨

と、響く音の世界へ🎶

「わぁ〜😍」

Uちゃん大満足😆

お家では、時々、ペダルを踏んでいたそうですが、レッスンで本格的に使うのは初めて🙌

これでひと通り譜読みが完成🎉

後は、暗譜ができるよう、しっかり弾き込んでもらえたらOK🆗

お母様もそう思っていらしたある時、Uちゃんが心の中の思いを打ち明けてくれたのです👧

♪発表会の曲をもうひとつ⁉️

ある日のレッスンの終わりに、Uちゃんのお母様と、楽譜を見ながら、指遣いの確認していた時のこと。

Uちゃんが、何か話しかけたそうにこちらを向いていました💡

「なあに?」

と、たずねると、

「はっぴょうかいの曲、もう1曲やってみよう、かな…🤫」

おお〜✨✨

嬉しいチャレンジ精神ですね‼️

お母様も思いがけないUちゃんの胸の内を聞いて、驚きをかくせないご様子❣️

「え〜🎵何か弾きたい曲があるの?」

と、お母様が聞くと、曲の名前が思い出せずに考え込むUちゃん👧

そのうち、お母様が気が付かれて、私がピックアップしていた曲の中で、

『パレードをイメージする曲』

が、気になっている事がわかりました💡

確かに、あの曲も楽しいし、Uちゃんにピッタリだとは思うのですが、2曲弾くのはちょっと長いかなぁ…

「うーん…💬」

と、私が悩んでいると、

「(今の曲は)もう弾けちゃったよ❣️」

と、気持ちはすでに新しい曲に向かっているのがとってもよく伝わってきました🥹

「そっかぁ、夏休みだし、発表会まで3ヶ月あるし、まずはやってみようか‼️」

私がそう決めた途端、とびっきり嬉しそうなUちゃんの笑顔が広がりました😍

その笑顔を見ていたら、なんだか私も自然とパワーアップしてきましたよ⤴️⤴️

さぁ❣️チャージ完了です🪫

これからも、発表会に向けて、もっともっとワクワクする楽しい時間を、一緒に過ごしましょうね😉

以上、今回は、発表会に向けてチャレンジ精神を発揮してくれている、早良区室見小学校2年生Uちゃんをご紹介しました♪

🍀🍀🍀🍀🍀   🍀🍀🍀🍀🍀   🍀🍀🍀🍀🍀   🍀🍀🍀🍀🍀

♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)は、「明るく楽しくほがらかに」のコンセプトのもと、1人1人無理のないペースで、レッスンを進めております。

当教室にご興味をお持ちくださった方は、ぜひ一度無料体験レッスンにお越し下さい。

皆様からのお申込みをお待ちしております。

♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)の無料体験レッスンにつきましては、こちらをご覧下さい→「空き時間のお知らせ」