皆様、こんにちは。
早良区のDoremi Reiピアノ教室の藤山です。
ご覧頂きありがとうございます。
またまた寒く全国的に寒くなってきましたね⛄️
今シーズン1番の大雪が〜💦
と、連日のようにメディアが注意喚起を呼びかけてくれています📺
皆様の地域はいかがでしょうか?
どうぞ、事故や怪我のないよう気をつけてお過ごしくださいませ😌
さて、少し間があきましたが、今回からまた通常のレッスン風景をお届けしてまいりますね。
Doremi Reiピアノ教室(早良区)には、幼稚園生さんから中高生さんや社会人の大人の方まで、幅広い年齢の方にお越し頂いています。
いつもは、幼稚園生さんや小学生さんの様子をメインにお届けしていますが、今日は、昨年秋にご入会頂いた高校生Lさんをご紹介致しましょう。
ピアノを習う事は、小さい頃からの憧れだったそうですよ。
♪初心者の方におすすめのテキストの中からご紹介📕
高校生Lさんのお話の前に、テキスト(教則本)について少しご説明しておきますね。
昨今、ピアノの教則本は、ひとり一人の個性や進捗度に合わせて選べるよう、実に多くのものが出版されています。
その中で、はじめてピアノを習う人や、保育士・幼稚園教諭の資格試験を目指す人に、おすすめなテキストのひとつが「バイエル」。
「バイエル」とは、この本を作った人の名前です。
ドイツの音楽家フェルディナンド・バイエルが、1851年頃に初めてクラシックピアノを学ぶ人を対象に作った、ピアノ奏法入門書のことを表します。
基礎からクラシックピアノを学ぶための入門書として広く認識されていて、日本では最も有名なピアノ教則本の1つ。
大きく分けて子供用と大人用があるんですよ。
子供用は、「赤バイエル」と「黄バイエル」と呼ばれる上下巻に分かれています。
私もその「黄バイエル」から始めました。
その頃の楽譜といえば「バイエル」が王道でしたから。。。
一方、通称「標準バイエル」と呼ばれている大人用バイエルは、1番から106番の練習曲が1冊にまとめられています。
ただ、100を超える練習曲が収録されているこれらのバイエルは、課題が多すぎることや、同じ伴奏形の曲が続く事などで、現代のピアノレッスンではやや取り組みにくいのが現状です。
そこで、見つけたのがこちら。
今の時代のレッスンスタイルに合うように課題曲が厳選され、練習の目的を明確にした新しい形の「バイエル・ピアノ・スクール」です。
課題ごとに音符や休符の長さ、リズム、拍子記号など、要点の説明がわかりやすく掲載されています。
全2巻で約60曲。
程よい大きさの音符が目にやさしいのもオススメのポイントです。
この教則本を使ってLさんのレッスンが現在進行中。
その様子をお話しいたしますね。
♪まずはしっかり基礎固め
体験レッスンの時に、
「ずっと習いたかったんです」
と、やや緊張しながらもニコニコ笑顔でお話してくれたLさん💕
ご入会時には、年間44回レッスンと月3回レッスンのどちらにしようか迷っていらっしゃいました🧐
ご自分のライフスタイルに合わせて、レッスン時間や回数を選べるのも、Doremi Reiピアノ教室(早良区)の大きな特徴です💁♀️
Lさんは、月3回コース・45分レッスンを選択されましたよ🙌
急用や病気などでレッスンをお休みされた場合、同じ曜日の同じ時間帯に振替がしやすいのが月3回コース👍
45分レッスンは、30分間しっかりピアノを弾く事ができ、さらに音符を読む練習やリズム打ちなどのワークもできるので、有意義なレッスン時間を過ごすことができます。
Lさんもこの有意義なお時間をフルに使って、その週の課題曲に集中😉
右手→左手→両手の順に練習し、できたらメトロノームに合わせて行きます♪
メトロノームとは、曲の速さを一定に保つための機械です。
目で楽譜を見て、指先は鍵盤の上を動かして、メトロノームの振り子の音を聞いて、と、身体中の全神経を使うので、30分も集中していると、慣れないうちはどーっと疲れるもの😵💫
ですが、Lさんは、出来るまで頑張ります💪
時にはワークを宿題にして、ピアノの練習に夢中✨
そうして一曲が仕上がると、やりきった感いっぱいのリアクションが出てくるのです✌️
私も一緒に拍手でエールを送ったりして👏
緊張から解放された瞬間の喜びって、次のステップに繋がるとっても貴重な体感🥹
そんな心の栄養もチャージしつつ、ちょっとずつレベルアップしているLさんのレッスン🎵
最近、楽しみがひとつ増えました🤭
♪知ってる曲のワンフレーズを一緒に
このところ、課題曲を弾き終えた後は、ちょっとしたリラックスタイムを設けています☺️
きっかけは、Lさんから
「この曲のこの後ってどう弾くのですか?」
と、質問があったこと💡
それは、「アラベスク」という曲のワンフレーズ🎼
バイエルが終わったら進むテキストの中に収録されています📕
メロディーの冒頭部分は、とても有名です✨
その部分を弾けた時の嬉しそうなLさん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
以来、課題曲が終わると、知ってる曲のワンフレーズを弾いてモチベーションアップに繋げている様子⤴️
いまは、別の曲にチャレンジ中🎶
この曲は両手を使うので、もっと楽しそうですよ🤲
もうすぐ完成するはず😆
次はどんな曲のリクエストがくるかな?
…なんて事を考えながら、私まで楽しんでいるこのリラックスタイム🤭
Lさんのペースで、無理なく続けて頂けるよう、フォロー&サポートしてまいります🤗
以上、今回はずっとピアノを習ってみたかったという、高校生Lさんをご紹介しました。
🍀🍀🍀🍀🍀 🍀🍀🍀🍀🍀 🍀🍀🍀🍀🍀 🍀🍀🍀🍀🍀
♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)は、「明るく楽しくほがらかに」のコンセプトのもと、1人1人無理のないペースで、レッスンを進めております。
当教室にご興味をお持ちくださった方は、ぜひ一度無料体験レッスンにお越し下さい。
皆様からのお申込みをお待ちしております。
♪Doremi Reiピアノ教室(早良区)の無料体験レッスンにつきましては、こちらをご覧下さい→「空き時間のお知らせ」